こんにちは!
丸亀原田店の小野です(*Ü*)ノ
紫陽花が雨に映える季節となりましたね~(*´`)✨
皆さまは、どの色がお好みでしょうか(*¨*)?
私は青い紫陽花が好みです(*Ü*)
ということで、、、
今回は紫陽花を鑑賞しに散策してきました~♬.*゚(*´▽`)ノノ
まず向かいましたのは、
香川県善通寺市吉原町にあります
『 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)奥の院』
へ(^^)👍
※出釈迦寺は四国八十八ヶ所霊場の第七十三番札所です


奥の院へ向かう参道沿いに紫陽花がずら~りと
綺麗に咲いているんだとか(*´`)
奥の院…あぁぁ………(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

目指すはあちらなのかぁ……
下から見上げるだけで、どんな道のりが待っているんだろうと
ワクワク🎶ハラハラ💓
しますね~(゚∀゚)
なんと!!!
参道入口からさっそく急勾配(*º ロ º *)!!

いざ!!捨て身で出陣⤴️
シタタタッ💨💨💨 ヘ(*¨)ノ
Wo~~w⤴️⤴️⤴️


色とりどりの紫陽花並木
と木々の🌳トンネル🌳
の風景がすごく綺麗です~(((o(*゚▽゚*)o)))

森林浴を楽しむ♬.*゚と共に、
筋肉がサボっているのを実感しながら、
参道を登っていきますよ~💪(;∀;)

道中にご立派な御神木(ヒノキ)✨

そして…坂!(><)ヒェェ~!

紫陽花(*´`)💓

また坂!!(><)ブヒィィ~!!

紫陽花(*´`)💓

灯籠がずらりと並ぶ先には!!👀
奥の院見えてきた~( *´︶`*)ヤッタ~⤴️⤴️⤴️

到着~✌(´>ω<`)✌



ん?んんんん(*¨*)?
何かがまだ奥にござる👀

これは!断崖絶壁(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

岩山~(;°;ω;°;)
以前登山しました三木町の獄山(だけやま)の再現だろうか(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!
せっかく…ここまで来たのだから、ちょっと頑張って登ってみよう⤴️
って事で…
気楽な感じで岩登りに挑戦💪( ´︶` 💪)




いや!これは厳し~~~ぃ!!!(((><)))
数十メートルの所で景色をカシャリッ📷✨


あと少しで登頂できたのですが、、、
登山はここで断念<(_ _)>
危険を察知して戻る事に( •́ •̀ )
下りの方が厳し~~ぃ!!(;°;ω;°;)
💡こちらの山、我拝師山(がはいしさん)の補足です👍
📖その昔かの弘法大師が、万民の救済を願ってこの断崖から身を投じると
お釈迦様が大師を助けてその願いが成就することを示したので、
感激した大師がお釈迦様の像を刻んで堂を建て、
出釈迦寺という名になったのだとか。
そして大師が身投げした山は我拝師山(がはいしさん)と呼ばれるようになり、
捨身ヶ岳禅定の修行場となったそうです。

今回断念しましたが、
その捨身ヶ岳禅定の聖地からの風景がこちら👍


これは足がすくんで飛べる勇気ないです~(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!
※勿論飛んではいけません!!!
登りは易し💪(><)
下りは難し( ;∀;)
捨身修行に挑むなんで100年早かったです╭( ๐_๐)╮
足が⚡️大笑い⚡️しながら、なんとか下山しました( ;∀;)
つづきまして……👍
観音寺市粟井町にあります
『粟井神社』さんへ(^^)👍

こちらも色とりどりの紫陽花が境内周辺にびっしりです~💓(*´˘`*)💓




遊歩道の中の風景も素敵✨(*´`)




ハート形の紫陽花もちらほら有りますよ~♪

香川県には紫陽花の名所が他にもございます
↓↓↓
『番の州公園』
『勝名寺』
『国営讃岐まんのう公園』
などなど・・・
皆さまもぜひ
旬のお花を楽しみにお出かけ🚘💨してみてはいかがでしょうかヽ(*´∀`)ノ
そして四国が梅雨入りしました💡
皆さまが雨の日☔でも
安心して愛車🚘をお使いいただくためにも、
ぜひ点検やメンテナンスの実施おすすめしております💡
ご予約お待ちしております<(_ _)>
今回も最後までHPをご覧いただき誠にありがとうございました<(_ _)>